eFundEvの川嶋です。
口座を開設してから1ヶ月。前回のコラムで「次回は初めてのファンド購入について書きます!」と言ったものの、まだ購入できておりません。。。
さぁ買うぞ!と意気込んで口座開設した証券会社のサイトにログインしてみたら、なんと、まだやることがありました。
<ステップ1>パスワードの変更
これは重要!さて次は、
<ステップ2>インサイダー登録
『インサイダー取引』ってみなさん聞いたことありますよね?簡単に説明文を書きますね。
金融取引法において証券市場の公正性・健全性を損なわな
インサイダーを未然に防止するためにも証券会社側はインサイダー登録してもらわないといけないっていう訳ですね。
<ステップ3>勤務先・金融機関登録
???「株式配当金の受取方法についてお選びください。」って・・・????どういうこと?
eFundEvのファンドアナリストに聞いてみた!
川嶋:株式配当金の受取方法が4つあるんだけど、どれを選べばいいの?
Sさん:証券会社の預り金またはMRFに入金する(株式数比例配分方式)にするといいですよ。
川嶋:なんで?
Sさん:ファンドを購入する時に証券会社の口座にお金を振り込みますよね。でも配当金が証券会社の預り金として
入金されれば次に購入する時の振り込みの手間も手数料も省けますよ。
川嶋:なるほど。
川嶋:でもさ、選択肢が4つあるってことは他を選んだ方がメリットある人もいるんでしょ?
Sさん:そうですね、たくさんのファンドを購入して配当金をおこずかいや生活費に充てている人もいるでしょうから、
そういう方は普段使っている銀行や郵便局で受け取れた方が便利ですよね。
でも、川嶋さんの場合は、そういう運用をしないから株式数比例配分方式がいいと思いますよ。
なるほど!!!!!そういうことですか。
<ステップ4>最後は取引暗証番号の登録とアンケート
これでようやく取引前の設定・登録が完了しました!
全く知識の無い人がインターネットで1人で始めるには、いろいろな疑問点が出てきて大変だということがわかりました。
だから私の親などは、家に訪問してくれる銀行マンに勧められるがままに金融商品を購入するのでしょうね。
私の会社は6月にボーナスが出るので、ボーナスが出てから購入しようと思っています。
次回こそは初めてのファンド購入について書きます!